このサイトに書いてある内容・写真等の無断転写を禁ずる。
サンマルコ広場西側
サンマルコ広場南側
サンマルコ広場北側
サンマルコ寺院
KSA一級建築士事務所
Kato
Studio di
Architettura
イタリア建築紀行
ヴェネツィア サンマルコ広場
世界的に有名なサンマルコ広場は、とても美しく9月の夕暮れ時などは本当に素晴らしいです。カフェに座ると高いのであくまでも散歩がお勧めです。なぜサンマルコ寺院をドゥオーモと呼ばないかといいいますと、元々は貴族の為の限られた人たちのための教会であったからです。一般市民は入ることが出来ない教会だったのです。また、広場と言う呼び方ですが、ヴェネツィアでは、サンマルコ広場のみイタリア語で言うPIAZZAと呼ばれ他の広場はCAMPOと呼ばれています。サンマルコ寺院は、今から約1000年前(1094年)に建設されました。広場は当初、今のデザインの建物ではありませんでした。北側は1532年に南側は1588年ごろに完成したものです。西側は、実は教会があったのですが、ナポレオンがヴェネツィアに来た際、壊され1815年に現在のデザインとなりました。
一見同じようにも見えるのですが、北側はバロック的な要素でやや彫りが深く、南側はルネッサンス様式で水平と垂直のバランスがよく均整の取れたデザインとなっています。(言われなければきずかない人もいます。)西側は右と左と高さもデザインも違う為、高さは南側にあわせ、デザインは北側にあわせた物となっています。
ヴェツィアはレストランの質が悪く、観光客目当てのところも多々あります。そんな中で分かりやすく美味しい食事が食べれるのはリアルト橋付近にある FiaschetteriaToscanaでです。海の幸のパスタなどは美味しく道が解り難いヴェネツィアでは、ここがお勧めです。
2005年4月20日